Pocket

【スポンサーリンク】

恵方巻は大阪発祥と言われていますが、諸説あり、定説は
ありません。

 

広島のセブンイレブンが仕掛けたことにより、恵方巻は1989年
から全国に急速に広まり、現在に至っています。

 

調査によると、今は節分に豆をまく人よりも、恵方巻きを食べる
人の方が多いとかなんとか。

 

現在は商業的に売上が落ちる1月下旬から2月にかけての
販売促進イベントとして盛り上げられている、という印象が
強いですね。

 

以前は通常1本500円位でしたのに、近年は恵方巻の内容が
どんどん派手に豪華になっていて、マグロ、サーモン、イクラ、

イカ、エビ、カニなどを使い、1本数千円もめずらしくありません。

 

魚介類だけでなく、米沢牛やローストビーフを使ったり、

お肉系の恵方巻もたくさんあります。

 

とにかくデパートもスーパーもコンビニも、2月3日の節分という

わずか1日のために恵方巻イベントを展開しています。

 

かくいう我が家ももう何年も当たり前のように恵方巻を予約して
1人1本丸かじりでいただいていますね。

すっかり習慣化しています。

 

ちなみに今年の恵方は西南西だそうです。

 

 

2020年の恵方

 

 

 

というわけで、柏駅周辺で買える恵方巻を特集しました。

 

実際には柏高島屋の店舗内で買える恵方巻特集です。

 

予約できるお店は一部WEB予約もできますし、予約が確実です。

しかし、当日店頭売りもあります。

 

 

どうぞ参考にしてください。

 

柏駅近くで便利な 柏高島屋 本館地下1階で買える恵方巻

 

 

柏高島屋 本館地下1階 の食料品フロアでは、さまざまなお店が

恵方巻を販売します。

 

柏にいながら、銀座などの名店の味を恵方巻として楽しめます。

 

駅近なので便利ですし、予約しなくても 2月3日(月)の当日に購入できる

お店もあります。

 

予約していない場合には、

 

本数限定も多いので、完売の前にできるだけ早い時間に購入される

のをおすすめします。

 

 

 

銀座久兵衛

 

 

 

  • 恵方巻ハーフサイズ×1本   1,890円

 

(具材:穴子・玉子焼(えび入り)・車海老・椎茸・きゅうり)、

(直径約5.5cm、長さ約10cm)

 

名店「銀座 久兵衛」の贅沢な味わいが楽しめます。

 

 

すきやばし次郎

 

 

  • すきやばし次郎巻寿司  ハーフ  1,404円

 

巻寿司 ハーフ(具材:玉子焼き・干瓢・椎茸・おぼろ・きゅうり)

 約180g(縦約4cm、横約5.5cm、長さ約9cm)

 

名店すきやばし次郎の、お口に頬張れるサイズの巻寿司。

玉子焼きは、奥久慈卵に砂糖・芝エビのすり身・大和芋のみを入れ、

一時間以上かけて焼き上げたもの。

香ばしく焼き上げた玉子焼きと丁寧に仕上げた具材、シャリの酸味、

海苔の香ばしさのハーモニーが楽しめます。

 

 

銀座寿司幸本店

 

 

  • 太巻ハーフサイズ×1本  1,404円

 

(具材:穴子・玉子・海老・白身魚・干椎茸・干瓢・山芋)、

(サイズ:直径約5cm、長さ約10cm)

 

名店の贅沢な味を楽しめます。

 

たん熊北店

 

 

 

  • 恵方巻ハーフ   1,188円

 

(具材:煮穴子・干瓢・えび・椎茸・三つ葉・玉子・おぼろ・

柚子皮・ごま・数の子・生姜酢漬)

約200g(直径約5cm、長さ約9cm)

 

京料理 たん熊北店の贅沢な味を楽しめます。

 

京料理 美濃吉

 

 

  • ご運節分巻き寿司  1,944円
 
(具材:鰻(国産)、ちりめん山椒、京揚げ、干瓢、椎茸、壬生菜、厚焼き玉子)
 

京都ならではの千鳥酢で仕上げた寿司飯に、国産鰻・ちりめん山椒

などが入った京料理美濃吉の節分巻き寿司です。

 

京料理の名店の味を楽しめます。

 

 

なだ万厨房

 

 

 

  • こうふく恵方巻  1,404円

 

(具材:海老・蟹風味蒲鉾・厚焼玉子・かんぴょう・椎茸・きゅうり・赤でんぶ入り)

(太巻直径約5cm、長さ約19cm)

 

海老、蟹風味蒲鉾、厚焼玉子など7種の具材を使用。

食べごたえのある丸ごと1本です。

 

 

  • 海の幸恵方巻  2,268円

 

(具材:かに・海老・数の子・いくら醤油漬・厚焼玉子・椎茸・

 きゅうり・赤でんぶの8種の具材にわさびマヨネーズ入り)

(太巻直径約5cm、長さ約18cm)

 

かに、海老、数の子、いくら醤油漬などの魚介を巻いた恵方巻。

深紅の折箱入り。約18cmと食べごたえのあるサイズです。

 

 

古市庵

 

 

  • 節分うず潮巻  1,350円

 

(具材:海老・穴子・しいたけ・かんぴょう・玉子焼・厚焼玉子・

きゅうり・かに風味かまぼこ・大葉・明太くらげ・桜漬・おぼろ)

(太巻き約700g(直径約7cm、長さ約18cm))

 

12種類の具材が入った食べ応えのある豪華な一品。

 

700gならとても食べごたえがありますね。

 

日本ばし大増

 

 

 

  • 八目入り大増恵方巻    501円

 

大増の定番惣菜「きんぴら」「ひじき高野」をイメージした「高野豆腐」入り。

八目入りでお手頃価格です。

 

 

 

すし三崎港

 

 

 

 

  • 海神恵方巻  3,240円

 

寿司屋三崎港のズワイガニ、まぐろ、いくらなどを贅沢に使った海鮮恵方巻。

 

お寿司屋さんの新鮮な海鮮たっぷりの恵方巻ですね。

 

 

京樽

 

 

 

 

 

 

 

京樽は高島屋以外にも広く出店していますので、

恵方巻きのメニューは各店で共通と思われます。

 

一部当日売りもありますが、予約をおすすめします。

 

  • 幸運巻3本セット(幸運巻・海鮮幸運巻・海鮮節分巻)

        ハーフ3本セット  1,350円

 

  • 幸運巻  600円

 

(具材:きざみ椎茸、高野豆腐、かんぴょう、おぼろ、

玉子焼、きゅうり)

 

  • 海鮮幸運巻   1,200円 (ハーフ 600円)

 

(具材:海老、ほたて、サーモン、ねぎまぐろ、いか、

玉子焼、きゅうり)

 

  • 海鮮節分巻    900円 (ハーフ 450円) 

 

(具材:サーモン、海老、黄金いか、ししゃもっこ、

マヨネーズ、玉子焼、きゅうり)

 

  • 特上海鮮幸運巻   1,600円 (ハーフ 800円)

 

(具材:まぐろ、いくら、海老、ほたて、サーモン、

ねぎまぐろ、いか、玉子焼、きゅうり)

 

海鮮ありもなしも両方ラインナップされていて

選べるのがよいですね。

 

幸運巻3本セットが値段的に一番お得かと思いましたが

割安にはなっていませんね。

3種類あると、どれを誰がいただくかでけんかになるかも(笑)。

 

 

沈菜館

 

 

【スポンサーリンク】

 

  • 和牛プルコギキンパ  1,080円

 

変わり種恵方巻、韓国風の恵方巻です。

 

具材はプルコギですし、海苔も韓国海苔で巻いています。

 

韓国料理が大好きな方にぴったりですね。

 

 

穂庄

 

 

 

  • おにぎり屋さんの恵方巻   573円

 

魚沼産のコシヒカリを使用した、お米、ごはんのおいしさを

特に愉しむ恵方巻ですね。

 

 

RF1

 

 

  • 野菜と愉しむ海老とアボカドの福恵方巻 大パック  1,296円

 

海苔ではなく、玉子で巻いてある、洋風の恵方巻です。

クリームチーズ味がおいしそうですね。

 

 

崎陽軒

 

 

 

  • 口福恵方巻き   730円

 

(具材:かに、鯛そぼろ、玉子、帆立、菜の花、筍

生姜昆布)

 

菜の花や筍、生姜昆布が特徴的ですね。

 

魚の北辰

 

 

 

魚の北辰は魚の専門店だけあって、恵方巻きの種類が大変豊富です。

 

2月3日一部当日売りもありますが、予約した方がよいと思います。

 

  • 贅沢太巻き    3,500円 (ハーフ 1,980円)

 (具材:本まぐろ、真鯛、かんぱち、甘海老、うに

  たらばがに、いくら、大葉)

 生本マグロやタラバガニなど、豪華なネタがたっぷり

 

  • 大漁太巻     2,380円 (ハーフ 1,200円)

(具材:本まぐろ、海老、サーモン、いくら、真鯛、

 ずわいがに、穴子、かんぴょう、大葉、しいたけ、きゅうり)

 

  • 匠海鮮(ずわいがに) 1,980円 (ハーフあり)

(具材:本まぐろ、いくら、真鯛、サーモン

 ずわいがに、大葉、きゅうり、たまご)

 

  • 匠海鮮(海老) 1,780円 (ハーフあり)

(具材:本まぐろ、真鯛、サーモン、海老

 いくら、大葉、きゅうり、たまご)

 

  • 海鮮巻(ずわいがに) 1,480円 (ハーフあり)

(具材:めばちまぐろ、ずわいがに、真鯛、サーモン

きゅうり、たまご、大葉)

 

  • 海鮮巻(海老) 1,280円 (ハーフあり)

(具材:めばちまぐろ、真鯛、サーモン、海老

大葉、たまご、きゅうり)

 

  • 極太巻     2,280円 (ハーフあり)

(具材:本まぐろ、いくら、真鯛、ずわいがに、

海老、サーモン、大葉、きゅうり、たまご)

 

  • 五目巻     780円 (ハーフ あり)

(具材:海老、穴子、かんぴょう、しいたけ、きゅうり

たまご、でんぶ)

 

  • 海老カツサラダ巻     950円 

(具材:海老カツ、カニカマ、レタス、たまご、きゅうり)

 

  • ツナサラダ巻     780円 

(具材:ツナマヨネーズ、海老、サーモン、きゅうり、たまご)

 

米沢牛 真喜屋

 

 

  • 米沢牛ステーキ恵方巻き   3,240円

 

  • 米沢牛焼肉恵方巻き     1,296円

 

どちらも贅沢なお肉系恵方巻ですね。

特にステーキ恵方巻きは高価ですが、お味は期待できますね。

 

まつおか

 

 

  • 味噌ヒレカツ恵方巻  1,080円

 

名古屋名物味噌ヒレカツを巻いてある、ちょっと変わり種の

恵方巻ですね。

 

ボリュームがあっていいですね。

 

 

人形町今半

 

 

  • 黒毛和牛すき焼き恵方巻   1,404円

 

お肉系の恵方巻です。

今半らしいおいしい黒毛和牛をいただけますね。

 

 

柿安ダイニング

 

 

柿安ダイニングでは、恵方巻の予約を受付中です。

 

  • 牛肉のしぐれ煮 大恵方巻 (1本 1,421円、 ハーフ 790円)

 

  • 黒毛和牛ステーキ巻  (1本 2,981円、 ハーフ 1,551円)

 

  • 大海老マヨ 恵方巻  (1本 1,390円、 ハーフ 790円)

 

  • 柿安恵方巻セット(牛肉しぐれ煮、大海老マヨ)

   ハーフサイズセット (1,501円)

 

お値段は張りますが、黒毛和牛ステーキ巻は魅力的ですね。

 

 

 

柏高島屋 S館専門店2階 FOOD STREETで買える恵方巻

 

柏高島屋には、本館地下1階のほかに、S館専門店の2階にも

FOOD STREETがあり、食料品を購入できます。

 

柏高島屋 S館専門店 2階FOOD STREET で

恵方巻きを購入できるお店をご紹介します。

 

成城石井は予約がおすすめです。

 

 

成城石井

 

 

成城石井では恵方巻の予約を受付中です。

 

店舗により商品が異なるようですので、お問い合わせください。

 

成城石井では、次のような商品があります。

(高島屋S館の成城石井でその商品が予約できるかどうかは

お店にお問い合わせください。)

 

【お魚屋さんの恵方巻】

  • 本ずわいがに入り七種具材の海鮮恵方巻  ¥1,690(+税)

 本ずわいがに、荒波真鯛、 サーモン、海老、ねぎとろ、などが入った

贅沢な恵方巻です。

 

  • たっぷり煮穴子と本ずわい蟹の特上恵方巻■ ¥1,390(+税)

    煮穴子をたっぷりと入れた贅沢な恵方巻。
    自家製海老おぼろ、ずわいがに、海老、玉子など盛り沢山な

 プレミアム恵方巻です。

  • 本ずわいがにの恵方巻
  • 国産生本マグロ入り九種具材の海鮮恵方巻

 

  
【自家製恵方巻】

 

  • 自家製海老おぼろ七種具材恵方巻

 

魚河岸まぐろ鎌形

 

 

 

魚河岸まぐろ鎌形では、予約は受付けていませんが

 

2月3日の当日に恵方巻を販売します。

 

上の写真にも「節分 丸かぶり」というポスターが見えますね。

 

 

 

柏高島屋で買える恵方巻のまとめ

 

 

恵方巻きは2月3日当日でも購入できますが、予約できるお店は

予約した方が確実でしょう。

 

恵方巻のサイズや具材を全く無視して、この記事に掲載した

高島屋で購入できる恵方巻(1本)のお値段だけを比較してみました。

参考にしてください。

 

★最安値

 

日本ばし大増

  • 八目入り大増恵方巻  1本 501円

 

(次点)

穂庄

  • おにぎり屋さんの恵方巻   1本 573円

 

★最高値

 

魚の北辰

  • 贅沢太巻  1本 3,500円

  (本まぐろ、うに、たらばがに、かんぱちなどが使われています!)

 

(次点)

すし三崎港

  • 海神恵方巻  1本 3,240円

 

米沢牛 真喜屋

  • 米沢牛ステーキ恵方巻き 1本 3,240円

 

 

高級海鮮や和牛などを使用していたり、有名店の場合には

どうしても恵方巻のお値段は高くなりがちですが、

 

節分を1年に1度の幸運を祈願する日と考えれば、ごちそうの

恵方巻きをいただくのもよいかもしれません。

 

ご予算やお好みに合わせてお好きな恵方巻きを召し上がって

どうぞ今年の幸運をお祈りなさってくださいね。

 

 

 

 

◆ ブログランキングへの登録、開始しました ◆

 

今回の記事が少しでもお役に立てましたら、
こちらの「ブログランキング」を2つ クリックしていただけますと、
とても嬉しいです。

 


ランチブログランキング

 

にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ
にほんブログ村

 

いただいたクリックを元気の素として、また新しいお店を
どんどん開拓・訪問いたします♪♪

 

【スポンサーリンク】